
結婚式場・披露宴会場の雰囲気と設備
ゴージャス、品格がある、カジュアルな感じ、など結婚式場の雰囲気はさまざまです。パンフレットやネットでは正確な雰囲気はつかめないので、ブライダルフェアでしっかり確認しましょう。披露宴会場やバージンロードを歩いてみたり、ゲスト席から新郎新婦の席を見てみたりすると当日の雰囲気もつかみやすいですよ。さらに新郎新婦の控室は他のカップルと別の部屋になっているか、映像や音響設備の状態、披露宴の天井の高さ、バージンロードの長さなども確認しておきましょう。また、高齢者や小さな子どもへの配慮があるか、喫煙スペースがあるか、といった点もチェックしておくと安心です。
結婚式のスタイルや演出について
教会での挙式や神前式、人前式など実現できる挙式スタイルが可能かをチェックすると同時に、希望の演出ができるかどうかも確認しましょう。フワラーシャワーだけでなくバブルシャワーができるか、キャンドルサービスは可能か、乗り物などで登場したり、ピアノ演奏ができたりするかなど、考えている演出があるなら対応可能か確認が必要です。
披露宴の料理について
披露宴の料理は結婚式において重要です。ゲストはそれを楽しみにしてやって来るものです。味については試食をするのがおすすめ。価格のほか、見た目や料理の数、料理のランク、子どもや高齢者向け、アレルギーへの対応などについても聞いておくとよいでしょう。ドリンクは料理とは別料金になることが多いです。飲み放題の場合は飲み放題に含まれるメニューや数、ゲストが注文できるアルコールの種類などもチェックしておきましょう。また、新郎新婦のふるさとの食材を使ってほしい、こんな料理を入れてほしい、などの要望が聞き入れてもらえるかどうかも確認しておきましょう。
結婚式を担当するスタッフについて
結婚式を担当してくれるプランナーの技量は、結婚式を左右するものです。担当してくれるプランナーの経験や年齢、どういった雰囲気の人かなどもできるだけ確認しておきたいもの。途中で担当者が変わることはあるのか、相性が悪かった場合は交代してもらえるのか、といった点も確認しておくと安心です。
結婚式場までのアクセス
結婚式場までのアクセスの確認も忘れてはいけません。最寄駅から徒歩で行けるのか、徒歩で行けない場合は交通手段をチェックしましょう。タクシーの数やバスの頻度、式場の送迎の有無のほか、車で来るゲストが利用できる駐車場や、利用できる台数なども確認しておくことが必要。結婚式場によっては利用できる駐車場の数が決まっていることがあります。また、遠方から来る親戚などが宿泊できる施設が近くにあるかどうかも確認しておきましょう。
京都の結婚式場は料理に京都名物を取り入れることが可能な場所があります。丹波牛や京懐石や精進料理などです。